税理士・会計業界の皆様、
こんなお悩みはありませんか?

繁忙期をどうにかしたい

「また今年も月80時間残業...」

「確定申告時期が憂鬱」

「職員の疲弊が限界」

DX研修の効果が出ない

「研修は受けたが変わらない」

「ツール導入の形骸化」

「DX推進が内製化できない」

生成AIを活用したい

「ChatGPTが話題だけど...」

「業務での使い方がわからない」

「時代に遅れたくない」

これらの課題、解決できるかもしれません

繁忙期の業務改善実践的なDX推進生成AI活用
これらを3ヶ月で体系的に学び、実践できるプログラムをご用意しました。

私たちが目指すのは
「現場で本当に使える、実践型のDX研修」です。

税理士として、税理士法人で行ってきたDX経験を活かし、
税理士・会計業界に特化したDX伴走研修をご提供します。

↓ その方法をご紹介します ↓
SOLUTION

税理士・会計業界向けDX伴走研修
「DXgrit」

DXを外注から内製へ、3ヶ月で自走体制を構築

外部に依存せず、自社のメンバーが業務改革を主導できるように。
現場に寄り添い、実践を通じて「自ら考え行動する力」を育成します。

DXgritで組織を変革

文化変革

業務改善が現場主導で進む文化を醸成し、持続的な変革の土台を築く

スキル定着

AIとデジタルツールを活用し、自ら問題解決できる人材を育成

実践経験

実際の業務変革を通じて得られる成功体験と実践知の蓄積

継続発展

自社のみで組織横断的に変革を推進し続ける体制を確立

3か月の変革プロセス

診断フェーズ

現状分析と課題特定、DXビジョン構築の支援

マインドセット変革

「今ある仕事をなぜ・どう変えるか」の思考変革

スキル習得と実践

ツール活用スキル習得と実務への適用試行

成果創出と可視化

具体的な業務改善と成果の測定・共有

自走と継続的改善

自立したDX推進者としての活動継続と波及

学習フレームワーク

3つのカテゴリーで段階的に学び、現場での実践を通じて定着させます

業務ツール習得・活用

Excel関数・マクロ・PowerQuery・ローコードまで学習し、実務の効率化を図る

AI活用

ChatGPT、Gemini、Claude などのAIの最新情報を共有し、実務に即して学習

DX理解と視座深化

デジタルフリクション、組織変革、OKR/KPI設計などを学習し、DXの理解を深める

4つのコアスキル

内製のためにDX推進に必要な4つのコアスキルを育てます

D

Domain Expertise

業務やドメインへの深い理解

  • 現場業務への精通と改善視点
  • ビジネスプロセスの本質理解
  • 顧客・市場ニーズの把握能力
D

Digital Capability

技術的理解とITスキル

  • AIやデータ分析への理解と活用力
  • デジタルツールの適材適所の選択力
  • テクノロジートレンドへの適応性
C

Commitment

時間とリソースのコミット

  • 長期的な変革プログラムへの理解
  • 計画的な実行と継続的な改善
  • 組織的サポート体制の構築
P

Passion

変革への情熱

  • 自組織を変えたいという強い想い
  • 障壁を乗り越える粘り強さ
  • 周囲を巻き込む推進力と発信力

期待できる効果

現場主導の業務改善文化が組織内に醸成される

自走できるマインドとスキルが定着する

行動変容レポートと学びの記録が資産として蓄積される

AIとデジタルツールの活用スキルが段階的に定着する

変革時の「人の壁」「心理的抵抗」への理解と克服力が身につく

継続的なDX推進を組織全体で実現できる基盤が構築される

なぜフォーワン・ホールディングスなのか

DXの取り組みは、単にツールやシステムを導入するだけでは決して成功しません。
変革を現実にするには、日々の仕事の仕方・考え方・関わり方を根本的に変える必要があります。
重要なのは、「現場の行動をどう変えるか」「文化やマインドをどう醸成するか」です。

税理士として、税理士法人でのDX実績を持つ私たちのDX伴走コンサルは、
この「変革の本質」に真正面から向き合い、現場と並走する形で変化を後押しすることにこだわっています。

1

「実務」から始め、「行動変容」へと導く設計

業務現場での実際の課題に入り込み、一緒に考えます:

  • 具体的に何を変えるのか
  • どんなやり方をやめるのか
  • どんな仕組みに置き換えるのか
  • 小さな成功体験を重ねて行動とマインドを変化
2

テクノロジーと内省を融合した唯一無二の体験設計

GPT×GASで学びを構造化・可視化:

  • チャット対話での気づきを整理・蓄積
  • Google Sheetsで情報を可視化・活用
  • 振り返りと講師との対話材料として活用
  • OKR/KPIの設計と進捗管理
3

「3つのカテゴリー」と「17項目」で変革力を体系的に育成

段階的な習得構造:

  • 業務ツール活用・AI機能理解・DXマインドの3カテゴリー
  • 17項目を段階的に習得
  • 明確な評価基準と進捗チェック
  • 習得度と実務応用度を客観的に把握
4

「抽象から具体」「個人から組織」への橋渡し

個人の成長が組織全体に波及:

  • 参加者の発言・記録がナレッジ資産に
  • 同僚の気づきを促す材料として活用
  • 他部署との連携のきっかけ創出
  • 組織的な連動と影響を視野に入れた設計
5

本質的なDXの条件を明文化し、実装する

DX成功に欠かせない4つの力:

  • Domain Expertise:現場理解と改善提案力
  • Digital Capability:ツール習得・組合せ・拡張力
  • Commitment:変革のための時間投資と継続意志
  • Passion:自分ごととして動き続ける主体性
forone logo

「ただ教える」のではなく、
「変わるまで支える」

それがフォーワン・ホールディングスのDX伴走コンサルの本質であり、
伴走という言葉に込めた私たちの覚悟です。

繁忙期の業務改善、DX推進、AI活用。
一緒に取り組んでみませんか?

3ヶ月の伴走型研修で、
現場で本当に使えるDX推進体制の構築を目指します。

4つの成果で実現する未来

1
文化変革:業務改善が現場主導で進む文化を醸成し、持続的な変革の土台を築く
2
スキル定着:AIとデジタルツールを活用し、自ら問題解決できる人材を育成
3
実践経験:実際の業務変革を通じて得られる成功体験と実践知の蓄積
4
継続発展:組織横断的に変革を推進し続ける自立的なDX文化の確立

研修費用

80万円/人

※ 最低5名様から

研修期間

3ヶ月間

※ 月2回×2時間+伴走支援

まずは無料相談で、現状と課題をお聞かせください。
一緒に最適な解決策を考えていきましょう。

無料相談を申し込む

単発での研修も可能です。
生成AI研修のみ、特定テーマの研修など、
お気軽にお問い合わせください。
※金額は要相談